■2025年ロードスター始動

朝は氷点下になるものの、日中はプラスの気温になったこの頃、久々にロードスターを出動させる事にしました。

その前に、「グラフィック・オン・デマンド」さんから、注文していたTシャツが届きました。

この赤いTシャツに書かれた文字、分かった人もいるのでは??

上下画像は秋本治著「こちら葛飾区亀有公園前派出所」からの引用です。

 

そう、こち亀の中で、ニセモノのテスタロッサに付いていたエンブレムです。

 

私はパロディ柄のTシャツは余り好きではないのですが、たまたまその会社の面白Tシャツのサイトを眺めていたら、この「テスタオッサン ドナイシテマンネン」柄のTシャツが販売されていた為、懐かしさの余り注文したのです。

 

こんなTシャツの需要があるんですね。驚きました。

ここ最近、暇をみてロードスターのフロントのマッドガードを補修していました。

ロードスターは車高が低く、コンビニ等に入る際の段差でマッドガードを擦ってしまうのです。

傷のある部分はパッと見では見えない位置なので、気にしなければ良いのですが、どうにも気になって補修する事にしました。

 

このマッドガードは2代目なのですが、5年位前にボロボロになったので買い替えようと考えた際、新品では既に入手出来なかったので、程度の良いVRリミテッド色(緑色)のマッドガードをヤフオクで買い、自家塗装して使っていました。

マッドガードがデザイン的に不要と考える人も多いですが、自分は飛び石傷の防止としてどうしても装着したいのです。

まずはサンドペーパーで全体を削り、大きな傷の部分を柔軟性のあるバンパー用パテで埋め、プライマーを塗る・・という作業を行います。

 

この塗装前の下準備に最も多くの時間が掛かってしまいますが、この工程を適当にしてしまうと出来上がりが悪くなります。

マッドガードの擦りやすい下部の縁部分にホームセンターで見つけたゴム製のガードを装着しました。まあ気休め程度のものですが・・

完成した画像。再塗装用の塗料はジェームスで5年前に特注した純正色(サテライトブルーマイカ)の缶スプレーが残っていたので、それを使用。

純正色の塗装後は耐久性の高い2液性ウレタンクリアーを塗装。

 

文字で書くとすぐに出来そうに見えますが、パテ盛り&削りを納得出来るまで繰り返し、塗装は何層にも重ね塗りしており、毎日早朝に1~2時間、結局1週間位掛かってしましました。固定用のボルトも再塗装しています。

 

最後はポリッシャーで磨き、若干梨肌ですが、それなりに完成。

日曜日の朝に完成。という事で、妻を誘って片道50キロの飲食店に試走がてら出掛けます。今年初の走行です。

 

自動車保険はこの日最低補償から復活させました。

対人対物賠償保険の他に車両保険も掛けているのですが、車両価格を100万円に設定しました。

この年式のロードスターは最近の高騰でMAX500万円で店頭販売されております。走行20万キロ超えの個体でも程度により200万円超えもあり、私の走行23万キロのロードスターの100万円の車両価格設定も決して高過ぎない、むしろ控えめ!?と思います。

1995年式(平成7年式)の我が愛車、これからも値上がりして行きそうです。

 

多寄町にある、「Rojiura Curry SAMURAI. ふる里」さんで「チキンと1日の野菜20品目(税込1,760円)」を頂きました。ご覧の通り物凄い種類の具材が入っており、大変楽しく頂く事が出来ます。

帰り道、士別の道の駅に立ち寄り・・

こちらでは「あずきソフト(500円)」を頂きました。

ほんのりと小豆の味がして、あずきアイスが好きな私にはたまりません。

塩狩峠の現在使われていない旧道前で記念撮影。懐かしいなあ・・

除雪がされていないと道路もこんな感じです。

 

という事で今年もロードスターで走り回ります。では^^/